水筒の威力
クーラーなし生活も8月末、大嫌いな秋がこれだけ待ち遠しい年もないもんですが、お天道様は貧しい個人事業主をまだまだ許してはくれない模様。 残暑という中途半端な名前の暑い日々が続きます。
今までは深く考えずにコンビニや自販機で買っていた飲み物。
毎日こんなに暑いとこれらの消費もバカになりません。
ある日、事務所で飲む飲み物に、いつも茶の間でお茶を飲んでる大きな湯のみに目一杯の氷を満たして冷茶を入れたんですが、あっという間に氷は溶けてしまいました。
そこでふと気がつくと、山登り用に買っていた耐熱水筒があったことに気づきました。
私の持ってるモデルはだいぶ昔なので形は異なるんですが、基本的な機能は上のモデルと同じ。
一番のウリである耐熱機能は、氷を一杯につめておくと室内なら1日その氷が残ってるぐらい。(保冷専用)
もうひとつは、ワンタッチで飲める手軽さ。
昔の水筒のように、フタのコップに注ぐような作業は不要。
前のボタンを押すと、「ポン!」という小気味よい音とともにフタが開き、すぐに飲めます。
開いたフタは軽くロックされるので、飲んでる最中にフタが動いて鼻に当たるという思いもしなくてよい。
このちょっとした気遣いがこの商品の秀逸さです。
もうひとつ、
ペットボトルから直接飲むと、猛暑のなかでは飲み物が悪くなるのが早い(足が早い)気がします。
この暑さではちょっとした飲み残しも、翌日にはすぐに飲めなくなってしまう。これがもったいない。
そこで、ペットボトルから飲む量だけを水筒に入れておけば、飲み残しも悪くなりずらい。
これもちょっと嬉しい効果でした。
残念ながら山登りにはかさ張るので使ってませんでしたが、まさかこんな状況で使えるようになる(封を開く)とは思ってませんでした。
事務所などに小さな冷蔵庫を増やすのもアンチエコですし、電気代もかかる。特にこんな気候では消費電力も大きい。
この手のポット(水筒)はホームセンターやスポーツショップにはいろんな種類が売ってます。
汗かきの方は是非ご検討しててみてください。
今までは深く考えずにコンビニや自販機で買っていた飲み物。
毎日こんなに暑いとこれらの消費もバカになりません。
ある日、事務所で飲む飲み物に、いつも茶の間でお茶を飲んでる大きな湯のみに目一杯の氷を満たして冷茶を入れたんですが、あっという間に氷は溶けてしまいました。
そこでふと気がつくと、山登り用に買っていた耐熱水筒があったことに気づきました。
![]() 【8/29:エントリーで全商品ポイント3倍】 サーモス 50%OFF 真空断熱スポーツボトル ダイレク... 価格:2,780円(税込、送料込) |
私の持ってるモデルはだいぶ昔なので形は異なるんですが、基本的な機能は上のモデルと同じ。
一番のウリである耐熱機能は、氷を一杯につめておくと室内なら1日その氷が残ってるぐらい。(保冷専用)
もうひとつは、ワンタッチで飲める手軽さ。
昔の水筒のように、フタのコップに注ぐような作業は不要。
前のボタンを押すと、「ポン!」という小気味よい音とともにフタが開き、すぐに飲めます。
開いたフタは軽くロックされるので、飲んでる最中にフタが動いて鼻に当たるという思いもしなくてよい。
このちょっとした気遣いがこの商品の秀逸さです。
もうひとつ、
ペットボトルから直接飲むと、猛暑のなかでは飲み物が悪くなるのが早い(足が早い)気がします。
この暑さではちょっとした飲み残しも、翌日にはすぐに飲めなくなってしまう。これがもったいない。
そこで、ペットボトルから飲む量だけを水筒に入れておけば、飲み残しも悪くなりずらい。
これもちょっと嬉しい効果でした。
残念ながら山登りにはかさ張るので使ってませんでしたが、まさかこんな状況で使えるようになる(封を開く)とは思ってませんでした。
事務所などに小さな冷蔵庫を増やすのもアンチエコですし、電気代もかかる。特にこんな気候では消費電力も大きい。
この手のポット(水筒)はホームセンターやスポーツショップにはいろんな種類が売ってます。
汗かきの方は是非ご検討しててみてください。
スポンサーサイト