「映像とWebの便利屋」O.W.ガレージのやつが送る映像とWebとその他 (江東区)

ほんとに簡単なコンテンツ共有(共感)方法 SNSの力を借りる

2012/10/08
インターネット 0
某所で行われた細やかなWebイベント
予め告知した時間にあるDVDを、各自のプレイヤーで一斉に再生させ、その感想をツイッターで共有しあうという企画。
これはとても気楽で簡単に楽しめるよい企画でした。

最近はUST生配信などコンテンツを共有するツールもありますが、まだ誰でもどこでも配信できるほど手軽ではなく、少々クセがある。
また、市販コンテンツなど流しちゃいけないものもたくさんあるし、個人情報が映ってる映像をUSTで配信するのは気が引けます。(例えセキュリティにかかったクローズドな環境であっても)

これを、
いっせーのせ!でスタートボタンを押すだけで、あとはツイッターなどSNSで気持ちを共有しあうだけなら誰でも企画できて、ネットワークに優しい時間と場の共有環境をつくることができる。

例えば途中参加する人のために、合間に休憩時間をいれ、
「X:00にはチャプターXからリスタートします」
と告知、もしくはSNSでその都度管理者が映像の時間軸を合わせる作業をたまに行ってみんなが見ている場面を同期させればよい。
これで仮想ビデオコンサートの出来上がり。

いや、別にライブコンテンツだけじゃなく、映画、ドラマ、番組など、不特定多数が感想を言いたい映像コンテンツすべてにいえる。非生配信ものであればすべてここに当てはまる。
例えばとてもWeb上には載せたくない、パーソナルな旅の思い出、結婚式の二次会、草野球の試合なども面白い。
これはディスクコンテンツじゃなくても、Webオンデマンドなどならその場で課金して決まった時間にスタートする、なんてことも考えられます。

SNSが大好きで、もっとこのコンテンツを多くの人と共有したい!
なんて方は是非お試しください。意外に楽しいですよ。



スポンサーサイト



O.W.ガレージ 大木貴博
Author: O.W.ガレージ 大木貴博
O.W.ガレージ・大木のお仕事にちょっとしか関係ないブログ「BLOGarage」

動画の便利さを一人でも多くの方へ

http://owga.net/

コメント(0)

There are no comments yet.