「映像とWebの便利屋」O.W.ガレージのやつが送る映像とWebとその他 (江東区)

扇風機に見るホームセンター流通の面白さ

2010/07/10
お仕事 0
我が事務所はエアコンがありません。
比較的暑さには強い私ですが、さすがにこのままでは仕事ができない(滴る汗で書類が濡れてしまう・・)ので、涼しくなる機械を買いました。
本当は簡易冷風機のような機械が欲しかったのですが、とにかくお金がないので扇風機を物色します。

まず最初に行ったのが近くのヨドバシ。
季節がら扇風機の品ぞろえはたくさんあります。
エアコン時代の現代でも、優しい風を求めたりとか、サーキュレーター的に扇風機を利用したりとなにかと需要があるようです。

最近の扇風機は、
・リモコン付きで遠隔操作可能。
・「リズム」という羽が断続的に回転し、ゆらぎのある風を送ってくれる。
・「ワイド」という拡散的に風を流す機能もあり。
・おしゃれなリビングに合う黒色系デザインとか、スタイルのいいスタンド型ファンもあり。

いろんな種類があって迷います。
但し結構高い・・・
中心価格は¥7,000程度なので家電としては安いのですが、これだけレガシーな家電にその値段を出すのはちょっと抵抗があります。
(ちなみにダイソンから出てる新方式のものは¥3万以上するようです。)

そこで、
最近家電を買う時に必ず比較検討しているホームセンターに向かいました。
このホームセンター(島忠の場合)が面白いのは、
普通の扇風機のほかに、サーキュレーター、据え置き型クーラー、冷風機、
また作業場用クーラー、作業用大型ファン(工業扇という)
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/c/0000000187/
こんなやつ↓


など現場向け商品もあり、家電好きにとっては「実際どういうのが便利なんだろ?」といろいろ妄想が膨らませられるので楽しいです。

ここでさっきのヨドバシと扇風機を比較すると、これが圧倒的に安い。
¥2,500台の価格帯から有名メーカー製まで幅広く置いてあります。
大きな違いは、例えば「山善」というヨドバシにはあまり並ばないような廉価メーカーのものが中心ということ。

結局私が買ったのは、この「山善」のセール品¥2,780でした。
リモコン付き、リズム機能つき、表示が見やすくて現在のモードが分かりやすい。ベース部分のデザインも小ぶりにできてる。
この価格でこの機能にはとても満足しています。
(↓Webより安かった!)



比較すると、
・ヨドバシなどの家電店は、三洋、三菱など有名家電メーカーのものがほとんど。
・ヨドバシでも卓上ファンなどニッチな小額商品は無名メーカーのものある。
・有名メーカーものとそうでないものの違いは、羽の回転する音(風切り音)と、細部の作り込み。 実際に電源を入れて比較すると有名メーカーものは静かで、「ブーン」という音が少ない。
・モーターの消費電力については、某有名メーカーものが「業界一」などとPRしてはいた。

この程度の製品差分で半額以下の値段であれば、安いものを2個買っていろんな場所で利用したほうが何かと効率がいいかもしれません。

今までホームセンターでの家電は
「生活用品を買うがてらついでに購入する程度のもの」という認識がありました
しかし、いわゆる通常の家電流通からちょこっと外れてるホームセンターの家電品は、いろんな意味で侮れないことを知りました。

家電=家電量販店 に行かず、その途中のホームセンターにちょこっとよってみるとことをオススメします。
スポンサーサイト



O.W.ガレージ 大木貴博
Author: O.W.ガレージ 大木貴博
O.W.ガレージ・大木のお仕事にちょっとしか関係ないブログ「BLOGarage」

動画の便利さを一人でも多くの方へ

http://owga.net/

コメント(0)

There are no comments yet.