「映像とWebの便利屋」O.W.ガレージのやつが送る映像とWebとその他 (江東区)

NHK ワールドカップサッカー中継の解説者の「プーマ」ピン

2010/07/07
テレビっ子 0
日本代表の活躍のおかげで決勝Tの他の試合も見るようになりました。
これは2002年の日本でのワールドカップのときもなかった現象で自分でも驚いてます。

確かに個人的にフットサルをやるようになって、ちょこっとだけボールを蹴ることの知識がついたというのもあるんですが、
それ以外に中継のコンテンツがHD画質の高速カメラやら、即時のリプレイ再生など、かなり素人でも楽しめるような放送になってるのも大きいかもしれません。
あれだけオフサイドの検証を素早くやられちゃったら、審判もたまんないでしょう。

さて、日本戦以外の試合を見るとどうしてもNHKで見る機会が多いんですが、そこでいつも不思議に思うことがあります。

出演する解説者スーツの左胸にプーマなどスポーツメーカーのピンズ(社章の位置)が刺さってることがよくあるんです。
ま、最近のスポーツ中継はスポンサーのロゴが映ってしまうのは避けられませんが、NHKのスタジオ内で明らかにそれと分かるマークが放映されるのはちょっと不思議です。

例えば山登りを解説する人の衣装に「THE NORTH FACE」と入っているのはしょうがないことでしょう。
さすがのNHKも服のメーカーロゴまで消すことはしてないようですし。

ただ、スーツに刺さってるピンは「外してください」と言えばそれで済むことなのに、なぜ外させないんでしょう。
民放に出演する解説者スーツも同様にピンが刺さってるので、それが契約であることは想像つくんですが、天下のNHKに出るときもその効力が有効で、それをNHKも拒否できない? って事情なのでしょうか?

ネットでも似たような疑問を持っている方がいらっしゃるようですが、なぜそのピンを外させないのか?疑問はそのままのようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1142926821

ん~不思議だ。
スポンサーサイト



コメント(0)

There are no comments yet.