珠玉のお言葉
先日、とあるキッカケでとあるベンチャーで成功された方のお話を伺う機会がありました。
東大→世界的コンサル会社→MBA取得→起業
という、マンガのキャラクターでしか見たことないような、私のような四流凡人からすると天上人のような経歴の持ち主の方でしたが、物腰はいかにもベンチャー成功者でございますという雰囲気はなく、とてもバランスのとれた方でした。
印象的だった言葉をいくつか。
日本で起業する若い人は経営陣にベテランの方をいれるようなことをしなく、若い人だけでやろうとする。
するとホリエモンのようにビジネスマナー的な部分で嫌われて叩かれてしまうこともある。もっとベテランの方のお力を借りるべき。
ベンチャーというととかく、IT(インターネット)起業もしくは飲食業で起業する発想になりがちだが、それらの世界では生き馬の目を抜くような、法律ぎりぎりで勝負するようなとんでもない連中がうようよしてる。(そんな世界で大成功するにはずば抜けた能力や度胸が必要)
経営層など人の上に立つ人の資質として必要なものは、
圧倒的なリーダーシップを持っている
誰よりもたくさん働いてる
人に好かれてる
そのどれか一つ以上をもっていることが大事。
世にいう優秀な方、それは努力というよりもそういう環境に恵まれることになった方は、その能力を社会のためになるよう奉仕する責任がある。 と。
東大→世界的コンサル会社→MBA取得→起業
という、マンガのキャラクターでしか見たことないような、私のような四流凡人からすると天上人のような経歴の持ち主の方でしたが、物腰はいかにもベンチャー成功者でございますという雰囲気はなく、とてもバランスのとれた方でした。
印象的だった言葉をいくつか。
日本で起業する若い人は経営陣にベテランの方をいれるようなことをしなく、若い人だけでやろうとする。
するとホリエモンのようにビジネスマナー的な部分で嫌われて叩かれてしまうこともある。もっとベテランの方のお力を借りるべき。
ベンチャーというととかく、IT(インターネット)起業もしくは飲食業で起業する発想になりがちだが、それらの世界では生き馬の目を抜くような、法律ぎりぎりで勝負するようなとんでもない連中がうようよしてる。(そんな世界で大成功するにはずば抜けた能力や度胸が必要)
経営層など人の上に立つ人の資質として必要なものは、
圧倒的なリーダーシップを持っている
誰よりもたくさん働いてる
人に好かれてる
そのどれか一つ以上をもっていることが大事。
世にいう優秀な方、それは努力というよりもそういう環境に恵まれることになった方は、その能力を社会のためになるよう奉仕する責任がある。 と。
![]() 【送料無料】知識ゼロからの松下幸之助入門 |
スポンサーサイト