O.W.ガレージBLOGarage ちっちゃな動画屋

「映像とWebの便利屋」O.W.ガレージのやつが送る映像とWebとその他 (江東区)

要点をまとめることは実はとても難しい。メモ学の矛盾。

世の中では「メモを取れ」みたいな話が流行ってます。→例えばこのへん←僕もスマホのメモアプリと実際のノート両方を使ってメモをとるのが好きです。メモをとることで自分の脳みそが露呈して、指やペンが発想を引き出してくれる瞬間が好きです。メモ好きが講じてボールペンやジェルペンのあらゆる種類を買ってます。使い切ることはまずありません。特に最近好きなペンはこれ  打合せでもホワイトボードのない部屋では打合せし...

続きを読む

奇人変人がいつまでも同意を得られないのは当然

ここ最近モヤモヤしてることをイノベーター理論になぞって考えたら、ちょっとスッキリしはじめました。https://www.motivation-up.com/motivation/innovator.html 別にワタシはイノベーターでもアーリーアダプターでもありません。そもそもそんなマーケティング理論に分類されるのはウンザリですし、無能なワタシにそんな能力はありません。新製品が出たときはまず横からじっと見てるだけ。手に入れたいという欲求もなく、並...

続きを読む

本助成金の概要:J-LOPとは?

恥ずかしながら知りませんでしたhttp://j-lop.jp/J-LOP+は、平成26年度補正予算による「地域経済活性化に資する放送コンテンツ等海外展開支援事業費補助金」を活用し、海外展開に必要な「映像素材等のローカライズやプロモーション」をおこなう事業者に対し、補助金を交付することにより、日本のコンテンツの海外展開を支援し、「日本ブーム創出」にともなう「関連産業の海外展開の拡大」や「訪日観光等の促進」による地域経済活...

続きを読む

恵方巻きもそのうち日本の伝統行事になる。流行ったものの「経緯」ぐらいは覚えとこうよ

流行ったものの「経緯」ぐらいは覚えとこうよ 最近2月の風習として定着しだした恵方巻き。どっかの地方での風習だったんでしょうけどイベントごとの少なかったすし系業界がこれに反応し、年中行事として業界上げて盛り上げてる。というとこでしょう。あと30年ぐらいしたらそんな経緯が日本全国で古来からあった風習のように語られるようになる気がします。個人的に、それに乗ってるお客さんが楽しんでて、経済が活性化すればそれで...

続きを読む

日本の英語教育はこれからも苦労する

普段からいつも感じてることがあります。 日本人は何故英語習得に苦労するか? 答えは簡単。 日本で暮らしてる以上、 生活に必要じゃないから。 なくても生きていけるから。 これに尽きます。 英語を喋らなきゃ仕事ができない、食べ物が買えない、人と交流できない、となれば自然と喋れるようになるでしょう。言葉なんて所詮そんなものだと思います。 例えば、 フィリピンの、親もはっきりしないようなストリートチルドレンは、英...

続きを読む

秋葉原、ラジオ会館の閉館

知る人ぞ知る、秋葉原駅前のラジオ会館が2011年7月末で閉館します。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110414/CK2011041402000037.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E4%BC%9A%E9%A4%A8 http://www.radiokaikan.jp/ 今の秋葉原を見れば多くのビルのひとつにしか見えませんが、戦後からわずか17年の1962年に雑居ビル形式で様々なお店が入る秋葉原の駅前ビルは...

続きを読む

今月の○分でわかる□□

某所のキャプチャなのですが、ちょっと面白かったのでリンクします。4分50秒でわかる相対性理論一瞬わかったような気がして、よく考えるとわからない・・微妙な理解度ですが、「はー納得」と感じさせる技術と、短時間に凝縮する編集は大したものです。これ以上知りたかったら自分で勉強すればいいし、どうでもよかったら忘れればいい。そのとっかかりになるとてもいいサンプルです。勉強になります。【送料無料】3分でわかるラ...

続きを読む

今まさに歴史の目撃者

震災後1週間が経ち、ニュースの映像は凄惨な被災現場から少しずつ「今何が欲しい」や避難所の人間模様に移りはじめてます。とはいえ残酷な場面であることに変わりなく、何万人という犠牲者の、その周りの方々のそのまた周りの何倍の何十万という人たちが、今このタイミングで涙してると思うと胸が痛みます。一部ではニュースの実利を優先したメディアのやり方が非難されてます。しかしそれでも私たちはこの光景を見とかなきゃいけ...

続きを読む

男子が引く女子の一言(ズームイン発)

男子が引く女子の一言(2011.3.3 ズームイン発) 1位 (何でも)かわいい2位 なんでもいい、どっちでもいい3位 うめえ4位 ウケる!5位 ヤバい!アンケートを取ってたのは若い男子でしたので、オッサンと気持ちはおんなじなんだと面白かったです。特に4位と5位は激しく同意。ウケるといわれても、楽しいのか面白いのか興味深いのか笑えるのかよくわからない。また、気遣いで言ってくれてるのか、ほんとに面白いのかもよ...

続きを読む

【引用】自分よりレベルが高い人に会ったときによく使っている質問

自分よりレベルが高い人に会ったときによく使っている質問 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログさん http://www.ideaxidea.com/archives/2010/12/how_to_ask.html ○○さんが考えるに、「すごい(その人の専門)と、そうでない人の違い」はなんだと思いますか? (中略)この質問がいいのは、「その人が目指す姿」と「そこに至るまでの秘訣」が端的に聞き出せる点です。他にも聞くべき質問はたくさんあるでしょうが、個人...

続きを読む