無料スライドショー作成ツール Windows
最近どこでも作れるようになったシャレオツなスライドショー MacやiPadだとセンスのいいスライドショーが作れるんですが、Windowsだとなかなかそういうものに出会えない。 GoogleのPicasaなんかも作れるんですが、私がPicasaの動きそのものが好きじゃなくめんどくさくてアンインストールしちゃいましたw そこで「スライドショー」で検索するといいページが出てきました。 スライドショー作成ソフト http://freesoft-100.com/pasoko...
続きを読むflv → wav 変換ツール
最近素材として何かと多いFLVファイル。 とある事情でFLV素材の音部分だけをCDにするご要望がありました。 ただ、いつも使ってる映像系編集ソフトではFLVファイルは取り込めません。 そこで「flv wav 変換」として出てきたのがこのソフト。 えこでこツール http://sourceforge.jp/projects/ecodecotool/wiki/FrontPage 参考ページ http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5269318.html (ありがとうございます) このソフトとても便利。 変換...
続きを読む複数の端末で打ち合わせ HDMI端子
本日のiPad教室にて目から鱗。 打ち合わせで使う液晶TV。 通常はHDMIケーブルを1本繋いでiPadの画面をTVに映して進行します。 違うiPadに切り替えるときはケーブルを「ハイ」と渡して繋ぎ替えて映すのが今まででした。 それがお客様の計らいにより2本目のHDMIケーブルを接続。都合2台の端末を接続できて、TVのリモコンから「入力切替」を押してそれぞれの端末の画面を映す方法に変えた。 この方法、実は意外と皆さん活用してない...
続きを読むソフト選びで迷ったときにVectorプロレジ大賞
有料ソフト購入サイトVectorプロレジ ここのジャンルごとのグランプリを転載します。 http://vafs.vector.co.jp/clicker/C26/E5/D8/A120828001/Uaward/■第18回Vectorプロレジ大賞【結果発表!】------------------------ユーザー投票などの結果によりグランプリを選出する 『Vectorプロレジ大賞』。今回も多数のご投票をいただき、誠にありがとう ございます。今回、グランプリを受賞したのは高機能デフラグソフト 「Diskeeper 12J...
続きを読む増える業務利用のスマートフォン、iPadなどの管理にMDM「モビコントロール」
MDM(Mobile Device Management)=携帯端末管理 http://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/1674/Default.aspx http://ja.wikipedia.org/wiki/Mobile_Device_Management その便利さと価格から、増える時は一気に増えてしまうスマフォなどの携帯端末。 それ故、失くしたら、壊したら、不正行為したら、盗まれたらという心配はパソコンの比ではありません。 早めに管理ソフトで管理しておいた方が、何かあったときのリスクヘ...
続きを読むイーモバイル解約しようとしたら -EM EMOBILE
モバイルルーターのUQ WiMAXに加入したのでイーモバイルを解約するべく連絡しました。 でも結果的に解約しませんでした。以下備忘録です。(2012.3.8)データプラン2年特割では、2年以上の利用者に「使わなければ¥0」という条件がある。自分のような、2年以上の長期契約者離れを食い止める救済策なので、あまり大きくうたってない模様。(総合カタログには掲載されてるらしい)上りスピードはUQに敵わないものの、エリアの広...
続きを読む今どきのメモリ追加事情
タイの洪水で高騰してるHDDと反して、何やらパソコン用メモリの値下がりが凄い状態。 以前からメモリ足したいなと思ってたのでこの機に追加することに。 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/backno/category/index_c300s897_2011.htmlDELL XPS9000 WindowsVista 64bit デフォルトメモリ 6GB(2GB×3枚 空きスロット3) (2009年9月頃購入))自作マシンでなく、メーカー製マシンは調べごとをするのにユーザーが多いのが助かり...
続きを読むこのサーバーのセキュリティ証明書はまだ有効ではありません
Yahooカレンダーに入ろうとすると急におかしな表示が出るようになりました。 最初は、Yahooにハッカーが入ってうんちゃら・・という大げさなことを考えたけど、ツイッター見てもそんな気配はない。他のパソコンで見ても問題ないのでこのパソコンだけの問題らしい。セキュリティを疑って、ウィルスソフトで全スキャンをかけてみる。→効果なしWindowsUpdateをかけて更新してみるも→効果なしそこで、「このサーバーのセキュリテ...
続きを読むインテル第2世代CPU Sandy Bridge
【備忘録】 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/tutor/2ndcorei/2ndcorei_01.html 2011年1月に発表されたインテルのCore i シリーズCPUの第2世代(サンディブリッジ) プロセッサ・ナンバーがこれまでの3けたから、千の位が2で始まる4けたとなっており、第1世代と第2世代はこの番号で判別できる。さらにモデルによっては、数字の最後に「M」や「K」「S」などのアルファベットが付く。 「K」と付くモデルは、オーバークロック動作に...
続きを読むPowerDVDなど、Power○○のアップデート必須
ブルーレイドライブを組み込んで起動。動作にはまったく問題ない模様。 その後バンドルソフトを一通りインストール。 パソコン環境的には好ましくないですが、最新のその手のソフトの機能を知るのも仕事なので、迷わず「全インストール」する。 早速見たかったBDソフトを入れて「PowerDVD」で再生。 すんなり見れて一安心しますが、巻き戻して再生すると映像がカクカクする・・・ ソフトを再起動したり設定を見直したりするけど一...
続きを読む